ホームページ作成費用の相場は?最安で依頼する方法も紹介します!

ホームページ作成依頼の費用相場を解説

ホームページ制作フリーランスの室田です。

本記事では、これから起業する方や、個人事業主の方に向けてホームページの制作費用について解説します。

ホームページの制作費用はいくら?

ホームページはどこに依頼したら良いの?

安くホームページを依頼できる方法を教えて!

これらの疑問に答えます。

結論を言うと、ホームページの制作費用には15万円以上を予算が用意できるとベストです。

それよりも安くホームページ制作を依頼することは可能ですが、リスクもあります。

本記事では、リアルなホームページ作成費用を徹底解説します。

費用感や、最適な依頼先まで分かるので、ぜひ参考にしてください。

WEB制作フリーランス

室田トモキ

Murota Tomoki

詳しいプロフィール
  • ブログ歴9年
  • ホームページ制作歴5年
  • 最大月間30万PV更新
  • 50個以上のホームページを作成
もくじ

ホームページの費用感は分かった!
それでも、なるべく安く効果のあるホームページを作りたい!

このような方は、お気軽に下記のボタンから、「無料相談」をお申し込みください。

\個人事業主に特化したホームページ制作/

ホームページ制作にかかる費用は3種類ある

ホームページ制作にかかる3つの費用の説明

大前提として、ホームページを依頼したときにかかる費用は、以下の3種類に分類することができます。

  • 制作費用
  • 維持費用
  • 保守費用

優先度の高い順に解説をします。

制作費用は2万円〜200万円!?

ホームページ制作を依頼したときに、最も大きな金額になるのが制作費用です。

ホームページを設計、デザインし、公開するための発注費用のことです。

この制作費用は、2万円〜200万円と、かなり大きな幅があります。

依頼先によって、桁が100倍も変わってしまう世界なのです。

制作費用については、後ほど深掘りして解説します。

維持費用は月額1000円〜

ホームページを維持するには、維持費用(サーバー費用など)がかかります。

維持費用は、自分でホームページを作っても、必ず払うことになる費用です。

維持費用は、月額1000〜2000円程度と考えておくと良いでしょう。

室田

InstagramやXの有料会員費のようなものですね。

維持費用の内訳
  • レンタルサーバー(月額500円〜2000円程度):ホームページのデータを保存する役割
  • ドメイン(月額200〜400円程度):ホームページのURLを取得する役割

保守費用は月額5000円〜

基本的にホームページは上記の、維持費用と制作費用だけで成り立ちます。

ただ、制作会社によっては、月額の保守費用を要求される場合もあります。

保守の内容
  • ホームページのトラブル(表示されなくなったなど)の対処
  • 日頃のセキュリティー対策
  • 記載内容の修正
  • 集客のアドバイス、運用

一言で言うならば、ホームページのサポート費用だと思ってください。

保守は業者によって全く内容が違うので、保守費用の幅も非常に広いです。

月額5000円〜50000円程度と、かなりのバラつきがあります。

制作費用が安いと思って依頼したけど、保守費用が高く、トータルで割高になった…。という話もよく聞きます。

保守は事前にしっかりと確認しておくのがベストです。

ホームページ制作の費用相場

ホームページ制作費用の相場

この章では、ホームページ制作の費用相場をご紹介します。

制作費用は主に3つの要素によって変わります。

  • ホームページの規模
  • 機能
  • 依頼先

起業初期や、個人事業主の場合は、ホームページの規模は小規模です。

また、ホームページに特別な機能が必要になることも少ないです。

そのため、「依頼先」が費用を大きく変えるポイントになります。

依頼先は以下の3種類に分類できます。

  • フリーランス
  • 中小規模の制作会社
  • 大手の制作会社

それぞれの費用感と特徴を解説します。

フリーランス:5万円〜

最近はホームページ制作を行うフリーランスが増えてきました。

個人で動いている分、価格はリーズナブルなことが多いです。

フリーランスへの依頼は、10万円〜20万円程度が相場

基本的には、実績の有無で費用が違います。

実績が少ない人は、1サイト5万円以下で受け付けている人もいます。

中小規模の制作会社:30万円〜

日本にはホームページ制作を行う中小企業が、非常にたくさんあります。

組織で動いている分、価格はフリーランスよりも上がります。

中小規模の制作会社への依頼は、30〜100万円程度が相場です。

大手企業よりも、小回りがきくので、個人事業主のホームページ制作に向いています。

大手の制作会社:100万円〜

大手の制作会社になると、ホームページ制作費用は跳ね上がります。

1サイトあたり100万円以上が基準です。

さらに、大規模サイトや、クオリティーにこだわると、1000万円近くかかることもあります。

起業したばかりの方や個人事業主の方には、オーバースペックであることが多いです。

【予算別】ホームページ制作の依頼先のおすすめは?

ホームページ制作の依頼先のオススメ

基本的には、フリーランスか中小規模の制作会社に依頼するのが基本になります。

僕が実際に依頼するとして、予算別の依頼先を考えました。

予算30万円以上

予算30万円以上が確保できれば、個人事業主にとって十分なホームページが作れます

運用も含めたトータルサービスを依頼することも可能です。

中小規模のホームページ制作会社に依頼しても良いですし、経験豊富なフリーランスに依頼するのも良いでしょう。

予算15〜30万円

予算15万円〜30万円は、ホームページ制作のボリュームゾーンといえます。

この価格帯で作成するフリーランスや中小規模の制作会社は数多くあります。

ご自身の目的に合った業者を選んでみてください。

ホームページ制作に不安がある人は、これくらいの予算を用意しておくと安心です。

予算5万円〜15万円

予算が15万円以下なら、クラウドソーシングを使ってホームページ制作を依頼するのがオススメです。

クラウドソーシングとは、フリーランスを紹介するお仕事マッチングサービスです。

ココナラ、ランサーズ、クラウドワークスなどのサービスが有名ですね。

これらのサービスを活用すれば、15万円以下でもホームページを作ることができます。

予算5万円以下

正直、予算5万円でホームページ制作を依頼するのは難しいです。

もちろん、クラウドソーシングを活用すれば、5万円以下でホームページを作ってくれる人は見つかります。

しかし、副業でやっている人や、経験が乏しい人が多いのが現状です。

予算が5万円以下なら、ホームページを自作した方が良い場合もあります。

安すぎるホームページ制作業者のリスク

安すぎるホームページ制作業ののリスク

ホームページ制作は、初期費用が高額になることが多いです。

そのため、多くの個人事業主の安いホームページ制作業者を探します。

ただ、安すぎるホームページ制作には、リスクがあることをご存知でしょうか

リスクを十分に把握した上で、ホームページ制作を依頼しましょう。

集客効果はゼロと考えてください

まずは、安すぎるホームページに集客効果は期待できません。

ホームページ制作と、ホームページに人を集めるスキルは全くの別物です。

安すぎるホームページは、集客面に時間を割くことができません。

そのため、誰からも見られることのないホームページになることが非常に多いです。

室田

名刺用のホームページなら良いですが、集客もしたい人は要注意です!

セキュリティーのリスク

安すぎるホームページ制作会社は、セキュリティー対策が甘いケースも多いです。

僕の知り合いに、適当な業者に依頼したせいで、ホームページがウイルスに感染してしまいました。

彼は、知らず知らずのうちに、ウイルスを広めてしまい、世間からの信用を著しく下げてしまったのです。

他にも、ホームページを乗っ取られてしまった飲食店の方もいらっしゃいます。

このように、ホームページを狙ったウイルスは、意外と身近にあります。

最悪の場合、自分が加害者となる可能性もあるので、注意が必要です。

「高い業者なら安心!」ではないけど…

高い金額を払えば、必ず集客ができる、セキュリティーが安全というわけではありません。

ただ、安すぎるホームページには、多くの労力をかけることができません。

しっかりとしたホームページ制作には、最低でも1週間がかかります。

仮に月に20万円稼ぐとしても、20万円÷4=5万円。

最低でも1サイト5万円以上で受注しないと、ビジネスとして成り立ちません。

つまり、5万円以下のホームページ制作は、どこかに無理が生じているわけです。

そういったリスクがあるということを認識して、業者を選んでもらえればと思います。

室田

ホームページは安さに飛びつくと、安物買いの銭失いになりがちです。

ホームページを持つ費用対効果

ホームページの費用対効果

高いお金をかけても、費用を回収できるか心配…。

という方も多いかもしれません。

結論、ホームページを持つことは、大きな武器になります

うまく軌道に乗せれば、初期費用の何倍にもなって戻ってきます。

起業したばかりの方や個人事業主の方がホームページを作るべき理由は2つあります。

ホームページの維持費用は安い

ホームページは維持費用は月額1000円程度と安いです。

そのため、初期費用さえ回収できれば、その後は利益を生み出し続けます

20万円の初期費用がかかったとして、あなたのビジネスの1件あたりの利益はいくらでしょうか?

仮に1件あたり1万円の利益があるとすると、20件成約させればペイできます。

ホームページの集客力があれば、20件の成約は簡単です。

正しい戦略で運用すれば、半年以内でペイすることは十分に可能です。

長期間の集客ができる

ホームページの最大の強みは、長期間の集客力です。

実際に、僕はホームページからの集客だけで、月額20万円以上を安定的に稼いでいます。

しかも、ホームページにかける時間は毎月10時間程度。1日30分もかけていません。

余った時間で、他の集客方法を模索したり、自分のスキルアップのための勉強ができるのが魅力です。

確かに、ホームページでの集客は簡単ではありませんが、挑戦する価値は十分にあります。

まとめ:ホームページ制作依頼の費用

以上、今回はホームページ作成費用の相場について解説しました。

ホームページは、依頼先によって制作費用が大きく異なります。

予算を15万円以上を用意できれば、選択の幅は広がります。

もちろん、安くホームページ制作を依頼することもできますが、相手が本当に信頼できるのか?十分な技術を持っているのかを確認して、選ぶようにしましょうね。

最後に、今回の内容をまとめます。

  • ホームページ制作の費用は依頼先によって大きく異なる
  • フリーランスに依頼すれば5万円〜
  • 中小規模の制作会社なら30万円〜
  • 大手の制作会社なら100万円〜
  • フリーランスか中小規模の制作会社に依頼するのがオススメ

当ブログでは、毎月5組限定でホームページ制作の疑問に答える無料相談をお受けしています

無理な勧誘は一切行いません。

ホームページに悩んでいる方は、お気軽に下記フォームからお問い合わせください。

\個人事業主に特化したホームページ制作/

室田

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ホームページ制作受付中

伴走型のホームページ制作サービスを行なっています。集客に強いホームページをあなたとともに作り上げます。また、スキルマーケット「ココナラ」でも出品中です。合わせてご活用ください。